インプラント治療の流れ

Step.1 カウンセリング・検査

最初に行われるのは、患者さんとのカウンセリングです。インプラントは手術的治療ですから、事前のインフォームド・コンセントが大切です。 また、患者さん一人一人審美的な好みが違います。さらに治療への疑問、あるいは要望そして不満、現在抱えている問題もそれぞれ多様に違いがあります。
そのために三鷹 岡歯科医院では、じっくりと患者さんの声に耳を傾け、患者さんのニーズを詳しく把握するように努めます。その上で問題を解決する糸口を患者さんと一緒になって考えています。
また、手術に対するリスク回避のために、内科的、外科的既往症、持病、現在の健康状態、麻酔薬や抗生物質に対するアレルギー反応の有無なども詳しくお聞きします。

Step.2 精密診断・治療計画

X線多層断層撮影、CTスキャンなどの機器を用いて検査を続けます。あらかじめ顎の解剖学的構造を細部にわたって把握し、顎の骨にインプラントを植 立するだけの量と厚みがあるかを調べます。

その上で、インプラントを植立させる位置、深度、角度までを綿密に検討し、さらに口腔内模型を作成して、顎の骨の状態、厚み、歯肉の状態、歯を失った部分の咬み合わせの具合などを、詳細に調査します。
※当治療院では、正確診断と安全確実な治療のために、被爆量の少ないデンタルCTを導入しております。

Step.3 インプラント手術、静脈内鎮静法とコンピューター制御麻酔注射器

手術というと、やはり恐怖を感じる方もいると思いますが、当医院での手術は恐怖感を感じることはほとんどありません。 我が三鷹 岡歯科医院では、普通の麻酔注射器は使いません。
コンピューター制御麻酔注射器の「ワンド」を使用していますので、局所麻酔による痛みと外観による精神的苦痛がほとんどありません。

さらに怖がり・痛がりな人には、静脈内鎮静法も行っていますので、安心してインプラント手術が受けられるというわけです。 もちろんその日のうちに帰宅することが可能です。
詳しくは担当医にご相談ください。

インプラント無料相談会実施中! 0120-27-1184

ページTOPへ戻る

Step.4 インプラントの植立

通常、手術は2回に分けて行われます(2回法)。
【1回目】
最初の手術は、顎に直接インプラントを埋め込むというものです。精密診断によって決まったゲストの特徴に適したサイズや種類の純チタン製のインプラントがゲストの顎の骨に植立されます。

【2回目】
植えられたインプラントの頭を出す手術です。
1度目の手術でまず行われるのが、インプラントが植立される顎の骨にホールを形成することです。ゆっくりと決めたれたホールを、顎の骨の血管などを避けて形成していきます。穴ができると、骨に摩擦熱によるやけどをしないように、ゆっくりとインプラントを植立します。

Step.5 新たな手術までの通院とスケジュール

いつ人工歯をつくって、それをインプラントに固定するか、詳細なスケジュールはゲストの状況やニーズによってさまざまですが、下顎で2〜3ヶ月程度、上顎で4〜6ヶ月程度の養生期間をおくのが一般的です。
この期間を経過すると、少なくともインプラント表面の60%以上が骨と結合しますので、噛み合わせの圧力に耐えることができるというわけです。

手術後には、原則として手術翌日の消毒、1〜2週間後の抜糸、1ヵ月以後は毎月1回の経過観察のために通院していただきます。遠隔地域の方の場合は、この通院回数を最小化することもできます。

そしてレントゲン撮影などでインプラントと骨とが十分に接合されていると判断された時期に2次手術を行います。

Step.6 2次手術とインプラントの基本構造

インプラントが骨と接合したと判断された後には、先ほど述べたとおり、植立されたインプラントの頭を露出させる手術を行います。 血管の新生・骨の再生が起こり続けているこの時期、インプラントの頭は歯肉の下に隠れていることが多いので、それを表面に出します。骨の手術ではありませんので、麻酔は局所麻酔だけで十分です。

その後、インプラントに、ヒーリングアバットメントと呼ばれる接続具を1週間から2週間装着して、人工歯の周囲の歯肉の形を整えます。

Step.7 人工歯の作製(インプラント上部構造

インプラントが骨結合した後に、人工歯(インプラント上部構造)を作製します。インプラント上部構造の設計は、機能の面でも、審美性の面でも重要です。誰もがあこがれる「ハリウッドスマイル」を現実のものとできるかどうかが、ここで決まります。 作製の手順はまず型を取ることから始まります。これはフィクスチャーの型をとる場面もあれば、フィクスチャー(人工歯根)にアバットメント(土台)を連結した状態で型を取る場合もあり、ケースによって異なります。

型が取れると、インプラント上部構造の設計に入ります。もちろん、ここで重要になる要素の一つは、失った歯の機能の再建です。特に、インプラントは天然歯以上に、細かい噛み合わせを調整する必要があります。天然歯は歯と骨との間に歯根膜があり、これがクッションの役割を果たしてくれます。そのおかげで100 ミクロン(0.1mm)程度の可動性があるのです。 しかし、歯根膜がないフィクスチャーはほとんど動きません。天然歯以上の作業精度が求められる所以です。機能と同様に求められるのが審美性です。歯並びや色、形、リップラインといった審美的要素を追求します。 当医院では、人工歯(インプラント上部構造)に天然歯に限りなく近い色や透明感、輝きが再現できるジルコニア、セラミックやハイブリットセラミックを用いています。これにより、ゲストが心から満足できる美しさを与えることができます。

インプラント無料相談会実施中! 0120-27-1184

ページTOPへ戻る

Step.8 人工歯(インプラント上部構造)を固定する

人工歯(インプラント上部構造)をアバットメントに固定するには、2通りの方法があります。 通常の被せ物を固定する時のようにセメントを用いる場合とネジで固定する方法です。セメント固定はネジが外に出ることもなく、見た目が美しいことが特徴です。そして、セメントでアバットメント(土台)と人工歯 (インプラント)の間のミクロな空調が封鎖されているので、インプラント内部が清潔に保たれるという利点を持っています。

人工歯(インプラント上部構造)がフィクスチャーやアバットメントに固定されると、1ヶ月くらいかけて微調整をしていきます。この期間内に噛む機能がしっかりと再建されたのか、口の中に不快感がないか、審美性が十分に改善されたか、心理面で明るい変化が得られたかなど観察しながら、調節を繰り返していきます。
こうしてインプラントが自分の体の一部になっていくのです。

Step.9 最後に1回法(107,800円 税込)について説明しておきましょう

2回法と違って、1回の外科手術、すなわち最初に顎に直接インプラントを埋め込んで終了という方法です。
2〜4ヶ月養生期間をおいて、あとは型どりしてインプラント上部構造を取り付けて終わりなのです。
そのため、2回法と違って2次オペ代や、アバットメントの費用がかからないため、格安107,800円(税込)でご提供できるのです。

ただ、方向性が大変重要になってくる手法のため、ある程度骨量・骨幅がないとできない場合もあるため、我が三鷹 岡歯科医院では、症例・患者様の状態・ご予算を考えた上、一番良いと思われる方法でインプラント治療を行っています。

インプラント無料相談会実施中! 0120-27-1184

ページTOPへ戻る

インプラント無料相談

三鷹 岡歯科医院では個別相談スタイルで説明会を行っています。ひとりで悩んだりせず、一歩踏み出してみませんか?

インプラント無料相談

三鷹インプラントセンターについて

現地で開業して20年、日本で一番激戦区と言われている武蔵野市で1万4千人を超える患者さんを治療して来た信頼と実績のクリニックです。

三鷹 岡歯科医院

お問い合わせはこちらから

  • インプラント情報センター
  • 三鷹審美歯科センター
  • インプラント資料請求